授業計画 |
| 回数 |
学習目標 |
学習項目 |
| 1 |
既習のネットワークインフラ構築の知識を再確認出来る。
既習のセキュリティ知識を再確認出来る。
セキュリティ対策の基本的な考え方を説明出来る。 |
キュリティ対策の基本Ⅰ |
| 【理解度確認】実習 |
| 2 |
既習のネットワークインフラ構築の知識を再確認出来る。
既習のセキュリティ知識を再確認出来る。
セキュリティ対策の基本的な考え方を説明出来る。 |
セキュリティ対策の基本Ⅱ |
| 【理解度確認】実習 |
| 3 |
現在の代表的な攻撃手法とその仕組みを説明出来る。
(中間者攻撃、DoS攻撃、フィッシング) |
代表的な攻撃手法Ⅰ |
| 【理解度確認】実習 |
| 4 |
現在の代表的な攻撃手法とその仕組みを説明出来る。
(中間者攻撃、DoS攻撃、フィッシング) |
代表的な攻撃手法Ⅱ |
| 【理解度確認】実習 |
| 5 |
Metasploitによる攻撃手法を説明出来る。
脆弱性に対しての脅威と対策を認識出来る。 |
脆弱性を悪用した攻撃Ⅰ |
| 【理解度確認】実習 |
| 6 |
Metasploitによる攻撃手法を説明出来る。
脆弱性に対しての脅威と対策を認識出来る。 |
脆弱性を悪用した攻撃Ⅱ |
| 【理解度確認】実習 |
| 7 |
マルウェアの原理や動作、事例、対策などについて学習する。
日常的に利用するクライアントPC、ブラウザ、メーラーなどにおけるセキュリティ設定について学習する。 |
エンドポイントでの対策技術Ⅰ |
| 【理解度確認】実習 |
| 8 |
マルウェアの原理や動作、事例、対策などについて学習する。
日常的に利用するクライアントPC、ブラウザ、メーラーなどにおけるセキュリティ設定について学習する。 |
エンドポイントでの対策技術Ⅱ |
| 【理解度確認】実習 |
| 9 |
ファイアウォール、IPS/IDS、WAFなどのネットワークの対策技術について説明出来る。
WAFの役割を理解し、設定方法と動作を説明出来る。 |
ネットワークでの対策技術Ⅰ |
| 【理解度確認】実習 |
| 10 |
ファイアウォール、IPS/IDS、WAFなどのネットワークの対策技術について説明出来る。
WAFの役割を理解し、設定方法と動作を説明出来る。 |
ネットワークでの対策技術Ⅱ |
| 【理解度確認】実習 |
| 11 |
認証関連技術と、それぞれの役割、使われ方を説明出来る。
デジタル証明書を用いたWebサーバを構築出来る。 |
認証技術Ⅰ |
| 【理解度確認】実習 |
| 12 |
認証関連技術と、それぞれの役割、使われ方を説明出来る。
デジタル証明書を用いたWebサーバを構築出来る。 |
認証技術Ⅱ |
| 【理解度確認】実習 |
| 13 |
全テーマの学習内容をまとめる |
まとめ |
| 【理解度確認】まとめ |
| 14 |
基本的な実習環境構築が自らできる。
設定内容をシートで作成できる。 |
基本サーバの起動・設定確認 |
| 【理解度確認】確認シート作成 |
| 15 |
基本的な実習環境構築の設定内容をまとめたシートを確認 |
設定内容確認 |
| 【理解度確認】実習 |