授業計画 |
| 回数 |
学習目標 |
学習項目 |
| 1 |
オリエンテーションによる授業の流れを理解する。 |
オリエンテーション 実習環境確認 実習を行うための基本操作方法 |
| 【理解度確認】実習プリント |
| 2 |
ファイアウォールの必要性について説明できる。 |
ファイアウォールとルータの違い、ファイアウォールの必要性について UTM機能説明 |
| 【理解度確認】実習プリント |
| 3 |
ファイアウォールの管理接続をするために必要な設定が出来る。(ファイアウォール①) |
ファイアウォールのSSHサーバの設定方法 ファイアウォールにWeb接続をするために必要な設定及び操作方法 |
| 【理解度確認】実習プリント |
| 4 |
一般的なファイアウォールセキュリティ設定が出来る(ファイアウォール①) |
パスワードの種類 パスワードの暗号化 簡単なポリシー制御(ACL) ログの確認方法 |
| 【理解度確認】実習プリント |
| 5 |
NAT/PATの設定とルーティング及びフィルタリングが出来る。(ファイアウォール①) |
NAT/PATの一連の設定 ルーティングプロトコルの認証設定 |
| 【理解度確認】実習プリント |
| 6 |
特殊なアクセスコントロールリスト(ACL)の設定が出来る。(ファイアウォール①) |
URLフィルタリング UTM機能 |
| 【理解度確認】実習プリント |
| 7 |
VPN機能を用いたセキュアな接続が出来る。(ファイアウォール①) |
IPsec機能 |
| 【理解度確認】実習プリント |
| 8 |
ファイアウォールの管理接続をするために必要な設定が出来る。(ファイアウォール②) |
ファイアウォールのSSHサーバの設定方法 ファイアウォールにWeb接続をするために必要な設定及び操作方法 |
| 【理解度確認】実習プリント |
| 9 |
一般的なファイアウォールセキュリティ設定が出来る(ファイアウォール②) |
パスワードの種類 パスワードの暗号化 簡単なポリシー制御(ACL) ログの確認方法 |
| 【理解度確認】実習プリント |
| 10 |
NAT/PATの設定とルーティング及びフィルタリングが出来る。(ファイアウォール②) |
NAT/PATの一連の設定 ルーティングプロトコルの認証設定 |
| 【理解度確認】実習プリント |
| 11 |
特殊なアクセスコントロールリスト(ACL)の設定が出来る。(ファイアウォール②) |
URLフィルタリング UTM機能 |
| 【理解度確認】実習プリント |
| 12 |
VPN機能を用いたセキュアな接続が出来る。(ファイアウォール②) |
IPsec機能 |
| 【理解度確認】実習プリント |
| 13 |
異なるベンダー機器を用いたファイアウォール構築が出来る(ファイアウォール①、②) |
マルチベンダー対応構築 |
| 【理解度確認】実習プリント |
| 14 |
フォローアップ |
フォローアップ |
| 【理解度確認】 |
| 15 |
実技演習 |
ここまでの学習内容の確認及び評価 |
| 【理解度確認】実技演習 |