授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
コンテンツ制作の概要を理解する。Figmaの説明とインストール。 |
ガイダンス・使用ソフト・課題内容・授業進行などの説明
アプリケーションの基礎 |
【理解度確認】課題 |
2 |
【Figma実践その1】
Figmaを知る。 |
【Figmaの練習】
Figmaの各ツールの説明とプラグインの導入。 |
【理解度確認】課題 |
3 |
【Figma実践その2】
アプリのモックを作る。 |
【Figmaの練習】
既存アプリ画面のモックアップを制作する演習その1 |
【理解度確認】課題 |
4 |
【Figma実践その3】
アプリのモックアップ完成 |
【モックアッププレゼン】
出来上がったモックを自分のスマホに転送する。 |
【理解度確認】課題 |
5 |
【イラストレーター実践】
Adobe イラストレーターを知る。 |
【イラストレーターをインストール】
オーサライズ、環境設定、各ツールの説明 |
【理解度確認】課題 |
6 |
【イラストレーター実践その1】
SVG画像のアルゴリズムを知る。簡単なオブジェクトが作れるようになる。 |
【イラストレーターの練習】
プリミティブオブジェクトの説明 |
【理解度確認】課題 |
7 |
【イラストレーター実践その2】
作成したオブジェクトで国旗をデザインする。 |
【イラストレーターの練習】
国旗のデザインをイラストレーターで再現 |
【理解度確認】課題 |
8 |
【イラストレーター実践その3】
作成したオブジェクトで国旗をデザインする。その2 |
【イラストレーターの練習】
さらに複雑なデザインをイラストレーターで再現 |
【理解度確認】課題 |
9 |
【イラストレーター実践その4】
企業ロゴトレースができるようになる。 |
【イラストレーターの演習】
既存の企業のロゴをトレー演習 |
【理解度確認】課題 |
10 |
キャッチアップ
今までの実践でわからなかったところの復習と課題を提出
|
課題を作成。 |
【理解度確認】課題 |
11 |
【イラストレーター実践その5】
アイコンデザインの基礎がわかる。 |
アイコンを作成するための
デザインメソッド「色。形」
だけで表現する練習 |
【理解度確認】課題 |
12 |
【イラストレーター実践その6】
アイコン作成ができる。 |
【デザインにおける「色」についての講義】
アイコンに学ぶ、ピクトグラムを考えてみる各班、ロゴとピクトグラムについて作成。 |
【理解度確認】課題 |
13 |
【イラストレーター実践その7】
アイコン作成ができる。 |
【デザインにおける形の役割についての講義】
アイコンに学ぶ、ピクトグラムを考えてみる各班、ロゴとピクトグラムについて作成。 |
【理解度確認】課題 |
14 |
【イラストレーター実践その8】
アイコン作成ができる。 |
【デザインにおける文字の役割についての講義】
文字の扱い方を知る読みやすい文章とは?用事用語についてを知る。 |
【理解度確認】課題 |
15 |
キャッチアップ
アプリアイコンを規定のデザインルールに即して作成。
ファイル完成と提出 |
課題を作成。 |
【理解度確認】課題 |