授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
卒業制作に向け作品のフロントを向上するための演習の説明。
UIKitの説明。 |
卒業制作での作品に向けてフロントの重要性と
UIKitの導入の説明。 |
【理解度確認】練習問題 |
2 |
UIKitの初歩がわかるようになる。 |
UIKit演習。
使い方、SwiftUIとのちがいの説明。 |
【理解度確認】練習問題 |
3 |
オートレイアウトの基礎がわかるようになる。 |
UIKit演習。
オートレイアウトの説明。 |
【理解度確認】練習問題 |
4 |
オートレイアウトを使った画面設計ができるようになる。 |
マルチデバイスでの画面レイアウトの練習する①。 |
【理解度確認】練習問題 |
5 |
オートレイアウトを使った画面設計ができるようになる。 |
マルチデバイスでの画面レイアウトの練習する②。 |
【理解度確認】練習問題 |
6 |
総合課題1を作成する①。 |
課題「時計」の演習。グラフィックソフトを使用して画像からパーツを切り出し、開発環境に組み込む。 |
【理解度確認】 |
7 |
総合課題1を作成する②。 |
課題「時計」の演習。グラフィックソフトを使用して画像からパーツを切り出し、開発環境に組み込む。 |
【理解度確認】総合課題1 |
8 |
スタックビューの基礎を説明出来る。 |
スタックビューについて学ぶ。
オートレイアウトでの説明。 |
【理解度確認】 |
9 |
スタックビューの応用を理解する。 |
スタックビューを使ったレイアウトを学習する。
先週の課題と同じ構成で
今度はSwiftUIで設計する。 |
【理解度確認】総合課題2 |
10 |
キャッチアップ
スタックビューの課題を提出。 |
スタックビューを使って、課題「計算機」を作成。 |
【理解度確認】総合課題3 |
11 |
卒業制作に向けての制作を行う。 |
卒業制作展に向けて紹介ビデオを作る。
Adobeプレミアのインストール |
【理解度確認】総合課題4 |
12 |
動画編集について学ぶ。 |
プレミアの基本的な操作方法の説明。 |
【理解度確認】練習問題 |
13 |
動画編集について学ぶ。その2 |
編集した動画の書き出し。フォーマットなど。
ファイルの説明等。 |
【理解度確認】練習問題 |
14 |
ポスター作り。 |
卒業制作展に使うポスターを制作。
ポスター制作の手順と入稿までのプロセス説明。 |
【理解度確認】総合課題5 |
15 |
キャッチアップ
課題提出 |
ポスター、ビデオ、スタックビュー課題
全ての提出締め切り日。 |
【理解度確認】総合課題6 |