授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
UI/UXデザインの概要について説明できる |
・UIについて
・UXについて
・デザインについて
それぞれ学習する |
【理解度確認】グループワーク課題 |
2 |
わからないUIと認知負荷を考慮したデザインを考えられるようにする |
・わからない3つの要因
・認知負荷と身体負荷
について学習する |
【理解度確認】 グループワーク課題 |
3 |
実行環境による影響を考慮したデザインを考えられるようにする |
・画面と入力ツール
・WEBとアプリの違い
について学習する |
【理解度確認】個人課題 |
4 |
人間の認知特性を考慮したデザインが考えられるようになる。(1) |
・デザインにおける色や形、動き
・インタラクション
について学習する。 |
【理解度確認】個人課題 |
5 |
人間の認知特性を考慮したデザインが考えられるようになる。(2) |
・整列と区別
・近接、反復、スクロール
・コンストラクトと偏重
について学習する。 |
【理解度確認】個人課題 |
6 |
サイト・アプリの構造とナビゲーションデザインが考えられる |
・構造と階層
・トップ・一覧・詳細
について学習する |
【理解度確認】 個人課題 |
7 |
利用者モデルを明確化できるようになる。
|
・ペルソナについて学習する。
・ペルソナを作成する。 |
【理解度確認】 個人課題 |
8 |
利用者を分析できるようになる。
|
・ジャーニーマップについて学習する。
・ジャーニーマップを作成する。 |
【理解度確認】 個人課題 |
9 |
アイディアを創出できるようになる。(1)
|
・利用者体験のコンセプトを考える。
・利用者体験の可視化を行う。 |
【理解度確認】 個人課題 |
10 |
アイディアを創出できるようになる。(2)
|
・利用者体験の作成を行う。 |
【理解度確認】 個人課題 |
11 |
アイディアに沿ったモックアップを作成できるようになる。(1) |
・これまでの学習内容を基に、課題に対しデザイン実践を行う(1)。 |
【理解度確認】 個人課題 |
12 |
アイディアに沿ったモックアップを作成できるようになる。(2) |
・これまでの学習内容を基に、課題に対しデザイン実践を行う(2)。 |
【理解度確認】 |
13 |
アイディアに沿ったモックアップを作成できるようになる。(3) |
・これまでの学習内容を基に、課題に対しデザイン実践を行う(3)。 |
【理解度確認】作品 |
14 |
作品発表 |
・制作した作品の発表を行う(1) |
【理解度確認】発表、作品 |
15 |
作品発表 |
・制作した作品の発表を行う(2) |
【理解度確認】【理解度確認】 発表、作品 |