授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
【制作管理①】
制作管理の基本を知り、管理の重要性を説明
することが出来る。 |
制作管理の基本を知り、タスクの分解を完成させる。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
2 |
【制作管理②】
制作管理に必要な重要項目を知り、スケジュール管理をすることが出来る。 |
制作物に応じたスケジュール管理表を完成させる。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
3 |
【制作管理③】
あらゆる制作進行に対応したスケジュール管理が出来る。 |
ゲーム開発で発生する様々なパターンのタスクをスケジュール表として完成させる。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
4 |
【スケジュールフォーマット】
スケジュール表のフォームを理解し、ベースとなるスケジュール表を作ることが出来る。 |
さまざまな管理フォームを実践を用いて完成させる。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
5 |
【仕様書フォーマット】
実践で制作しているタスクをスケジュールに落とし込むことが出来る。 |
自身の作品を習得した技術でスケジュール表を完成させる。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
6 |
【シナリオ技法①】
シナリオ技法を理解し基礎を習得することが出来る。 |
シナリオ技法の基本を知り、シナリオの基礎を習得する。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
7 |
【シナリオ技法②】
シナリオ技法を習得し、ゲーム設計に落とし込むことが出来る。 |
シナリオ技法の基本を知り、シナリオとゲーム設計の繋がりを習得する。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
8 |
【シナリオ技法③】
シナリオ技法を習得し、ゲームシナリオ設計を完成させることが出来る。 |
シナリオ技法の基本を知り、ゲームシナリオ設計を習得する。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
9 |
【シナリオプロット】
シナリオプロットを作成し、伏線を組み込むことが出来る。 |
習得したシナリオ技法で、物語のシナリオプロットを完成させる。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
10 |
【シナリオプロット】
シナリオプロットを完成させることが出来る。 |
習得したシナリオ技法で、伏線も組み込んだシナリオプロットを完成させる。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
11 |
【ゲームシナリオ設計①】
メインゲームとシナリオを繋ぎ、ゲームシナリオを設計することが出来る。 |
習得したシナリオプロットから考えられるゲームシナリオ設計を完成させる。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
12 |
【ゲームシナリオ設計②】
分岐設計を構成し、ゲームシステムに当てはめることが出来る。 |
分岐設計の構造を用いて、ゲームシナリオならではの設計を完成させる。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
13 |
【ゲームシナリオ仕様書①】
シナリオ設計に対応した、パラメータ、フラグ管理を設計することが出来る |
ゲームシナリオ設計に、数値や条件を考えてゲームシナリオ仕様を完成させる。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
14 |
【ゲームシナリオ仕様書②】
ゲームシナリオ仕様書を完成することが出来る。 |
すべての習得技術を用いて、ゲームシナリオ仕様書を完成させる。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |
15 |
総括と面接へ向けて自身の強みを振り返ることが出来る。 |
シナリオ設計を振り返り、総括となるKPTシートを完成させる。
習得した技法でを、表現を実践する。 |
【理解度確認】授業内の課題で確認 |