| 区分 | 選択Ⅱ | 講義/実習 | 
		
			| 開催時期 | 3年次 | 前期 | 
		
			| 講義・演習駒数/週 | 4駒 | 
		
			| 実習・実験駒数/週 | 13駒 | 
		
			| 合計駒数/週 | 17駒 | 
		
			| 総時間数 | 510時間 | 
		
			| 総単位数 | 21単位 | 
		
			| 企業連携 | 無 | 
	
	
	
	
		
			| 授業の目的 | 卒業後の就職に向けて、実際の現場で業務を担い、現実社会を認識することを目的とする | 
		
			| 到達目標 | 3か月から半年の定められた期間に対して、社会・企業を体験や経験することを目標とする | 
	
	
	
		
			| 評価項目 | ①定期テスト | ②小テスト | ③レポート | ④課題 | ⑤作品 | ⑥ポートフォリオ | ⑦成果発表 | ⑧その他 | 
		
			| 割合 | % | % | 5% | 5% | % | % | % | 90% | 
		
			| 評価基準 | 研修終了後、企業からの評価、および終了後の報告書を持って評価を決定する。企業からは毎月出退勤票の提出を依頼し出席の評価とする | 
	
	
		※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
		
		※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。
	
	
	
		
			| 担当教員 | 栗原 央道 | 
		
			| テキスト・参考文献 |  | 
		
			| 実務経験有無 | 有 | 
		
			| ゲーム業界(ゲーム会社)で定められた期間、ゲーム制作会社内での制作業務実習を通して、職業実践的な教育が行われる。 | 
		
			| 関連科目 | 3年次履修科目全て | 履修前提 |  | 
	
	
		
			
			
			
		
		
			| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | 企業契約・オリエンテーション | 守秘義務の契約書締結。会社内の環境や業務についてのオリエンテーション | 
		
			| 【理解度確認】授業内で確認 | 
		
			| 2 | 企業ごとに定められた研修 | 企業ごとに定められた内容 | 
		
			| 【理解度確認】週間報告書の提出 | 
		
			| 3 | 企業ごとに定められた研修 | 企業ごとに定められた内容 | 
		
			| 【理解度確認】週間報告書の提出 | 
		
			| 4 | 企業ごとに定められた研修 | 企業ごとに定められた内容 | 
		
			| 【理解度確認】週間報告書の提出 | 
		
			| 5 | 企業ごとに定められた研修 | 企業ごとに定められた内容 | 
		
			| 【理解度確認】週間報告書の提出 | 
		
			| 6 | 企業ごとに定められた研修 | 企業ごとに定められた内容 | 
		
			| 【理解度確認】週間報告書の提出 | 
		
			| 7 | 企業ごとに定められた研修 | 企業ごとに定められた内容 | 
		
			| 【理解度確認】週間報告書の提出 | 
		
			| 8 | 企業ごとに定められた研修 | 企業ごとに定められた内容 | 
		
			| 【理解度確認】週間報告書の提出 | 
		
			| 9 | 企業ごとに定められた研修 | 企業ごとに定められた内容 | 
		
			| 【理解度確認】週間報告書の提出 | 
		
			| 10 | 企業ごとに定められた研修 | 企業ごとに定められた内容 | 
		
			| 【理解度確認】週間報告書の提出 | 
		
			| 11 | 企業ごとに定められた研修 | 企業ごとに定められた内容 | 
		
			| 【理解度確認】週間報告書の提出 | 
		
			| 12 | 企業ごとに定められた研修 | 企業ごとに定められた内容 | 
		
			| 【理解度確認】週間報告書の提出 | 
		
			| 13 | 企業ごとに定められた研修 | 企業ごとに定められた内容 | 
		
			| 【理解度確認】週間報告書の提出 | 
		
			| 14 | 企業ごとに定められた研修 | 企業ごとに定められた内容 | 
		
			| 【理解度確認】週間報告書の提出 | 
		
			| 15 | 企業ごとに定められた研修・総まとめ | 企業ごとに定められた内容・総まとめ | 
		
			| 【理解度確認】 最終報告書の提出 |