| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | ゲームコンテンツで採用されているエフェクト実例をデモンストレーション 様々なツールや実例を知ることが出来る | エフェクトツールとして、Niagara(Unreal Engine提供機能)/Unity/Houdini/AfterEffects/effekseer(オープンソース)/BISHAMONなどの実例を見ることで、今後のイメージを各自意識する | 
		
			| 【理解度確認】指導教員との質疑応答にて確認 | 
		
			| 2 | Niagara「スプライト スモーク」でスモークエフェクトを作成することができる | Niagara でスプライト パーティクルを使用してスモーク エフェクトを作成 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 | 
		
			| 3 | Niagara「GPU スプライト エフェクト」を制作することができる | GPU を使用して数百万にもおよぶスプライト パーティクルを作成 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 | 
		
			| 4 | Niagara「Mesh Balloons」を制作することができる | Niagaraでスタティック メッシュでバルーン エフェクトを作成 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 | 
		
			| 5 | Niagara「パーティクル ライト」を制作することができる | Niagaraシステムで光を放出するパーティクル ライトを作成 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 | 
		
			| 6 | Niagara「リボン エフェクト」を制作することができる | Niagara を使用してリボン ビジュアル エフェクトを作成 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 | 
		
			| 7 | Niagara「Dark Smoke」を制作することができる | スプライト スモーク エフェクトを修正してダーク スモーク エフェクトを作成 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 | 
		
			| 8 | Niagara「スチーム エフェクト」を制作することができる | Niagara を使ってスチーム エフェクトを作成 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 | 
		
			| 9 | Niagara「ビーム エフェクト」を制作することができる | 稲妻をシミュレートするビーム エフェクトを作成 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 | 
		
			| 10 | Niagara「オーディオ エフェクト」を再生することができる | Niagara から直接オーディオ エフェクトを再生し、Niagara シミュレーション内でサウンドを再生 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 | 
		
			| 11 | Niagara「スパーク エフェクト」を制作することができる① | Niagara でスパーク エフェクトを作成する方法を紹介し、Niagara システムで 2 つ以上のエミッタを使用する方法を学習 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 | 
		
			| 12 | Niagara「スパーク エフェクト」を制作することができる② | Niagara でスパーク エフェクトを作成する方法を紹介し、Niagara システムで 2 つ以上のエミッタを使用する方法を学習 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 | 
		
			| 13 | Substance 3D Painterの基本操作ができる | リアルタイムでマテリアルやテクスチャを描き込みができる「Substance 3D Painter」について紹介、基礎操作を学習 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 | 
		
			| 14 | Substance 3D Painterで3Dマテリアルや環境光を作成することができる | Substance 3D Painterで3Dマテリアルや環境光を作成 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 | 
		
			| 15 | Substance 3D Painterで作成したデータをゲームエンジン上にインポートし、最終的なレンダリング状態を確認することができる | Substance 3D Painterで作成したデータを実際にゲームエンジン上に取り込み、反映して最終的なレンダリング状態を確認 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出・随時制作時にアドバイスを実施 |