| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | 【ガイダンス】
①後期に学習する内容を説明が出来る。
②現実空間に置かれたゲーム(アナログゲーム)の説明が出来る。 | ①後期の授業内容を理解。
②既存のアナログゲームの概要を学習および体験。 | 
		
			| 【理解度確認】報告書の提出で確認。 | 
		
			| 2 | 【アナログゲーム①】
①アナログゲームの遊び、仕組み、概要を説明する事が出来る。 | ①アナログゲームを体験し、構成要素を分析・分解、遊びの仕組みや流れを学習する。
 体験はグループで実施。当日、分析のために分析シートを配布。 | 
		
			| 【理解度確認】報告書の提出で確認。 | 
		
			| 3 | 【アナログゲーム②】
①アナログゲームの遊び、仕組み、概要を説明する事が出来る。 | ①アナログゲームを体験し、構成要素を分析・分解、遊びの仕組みや流れを学習する。
 体験はグループで実施。当日、分析のために分析シートを配布。 | 
		
			| 【理解度確認】報告書の提出で確認。 | 
		
			| 4 | 【アナログゲーム③】
①アナログゲームの遊び、仕組み、概要を説明する事が出来る。 | ①アナログゲームを体験し、構成要素を分析・分解、遊びの仕組みや流れを学習する。
 体験はグループで実施。当日、分析のために分析シートを配布。 | 
		
			| 【理解度確認】報告書の提出で確認。 | 
		
			| 5 | 【企画立案①】
①企画立案に必要なコンセプトとターゲットについて、説明が出来る。 | ①コンセプトとターゲットについて学習。 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題の実施。 | 
		
			| 6 | 【企画立案②】
①作成するゲームの企画を立案することが出来る。 | ①テンプレートに沿って、企画を実施。2週~4週に実施した分析シートを基に、企画を検討する。 | 
		
			| 【理解度確認】報告書の提出で確認。 | 
		
			| 7 | 【企画立案③】
①作成するゲームの企画を立案することが出来る。 | ①テンプレートに沿って、企画を実施。2週~4週に実施した分析シートを基に、企画を検討する。 | 
		
			| 【理解度確認】報告書の提出で確認。 | 
		
			| 8 | 【アナログゲーム制作①】
①プロトタイプ版(試作品)を作成することが出来る。 | ①立案した企画を基に、プロトタイプ版(試作品)の作成を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物と報告書の提出で確認。 | 
		
			| 9 | 【アナログゲーム制作②】
①プロトタイプ版(試作品)を作成することが出来る。 | ①立案した企画を基に、プロトタイプ版(試作品)の作成を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物と報告書の提出で確認。 | 
		
			| 10 | 【アナログゲーム制作③】
①プロトタイプ版(試作品)を発表することが出来る。
②本制作に必要な物品リストを作成することが出来る。 | ①プロトタイプ版の発表を行う。
 他のグループとの違いを知る事で、考え方の幅を広げる。良いところは吸収をしていく。
②発表内容を踏まえて、本制作に必要な物品のリストを提出する。 | 
		
			| 【理解度確認】発表内容とリストにてチェック。 | 
		
			| 11 | 【アナログゲーム制作④】
①アナログゲームの制作を行うことが出来る。 | ①プロトタイプ版の状況を踏まえて、本制作を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物と報告書の提出で確認。 | 
		
			| 12 | 【アナログゲーム制作⑤】
①アナログゲームの制作を行うことが出来る。 | ①プロトタイプ版の状況を踏まえて、本制作を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物と報告書の提出で確認。 | 
		
			| 13 | 【アナログゲーム制作⑤】
①アナログゲームの制作を行うことが出来る。
②説明書の作成を行うことが出来る。 | ①プロトタイプ版の状況を踏まえて、本制作を行う。
②アナログゲームの説明書の作成を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物と報告書の提出で確認。 | 
		
			| 14 | 【アナログゲーム制作⑤】
①アナログゲームの制作を行うことが出来る。
②説明書の作成を行うことが出来る。 | ①プロトタイプ版の状況を踏まえて、本制作を行う。
②アナログゲームの説明書の作成を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物と報告書の提出で確認。 | 
		
			| 15 | 【アナログゲーム制作⑧】
①アナログゲームの評価会を行うことが出来る。
②体験したゲームの評価を行うことが出来る。 | ①各グループで作成したアナログゲームを体験する。
②体験したゲームの評価を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物と報告書の提出で確認。 |