| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | 【ガイダンス】
①後期に学習する内容を説明が出来る。
②知育玩具の説明が出来る。 | ①後期授業内容を理解。
②知育玩具を体験して、分解・分析を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 2 | 【知育玩具・体験①】
①知育玩具を体験し、テンプレートに分解・分析の結果を記入することが出来る。 | ①体験した玩具の内容をテンプレートに沿って記入。分解・分析をして、知育玩具を理解する。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 3 | 【知育玩具・体験②】
①知育玩具を体験し、テンプレートに分解・分析の結果を記入することが出来る。 | ①体験した玩具の内容をテンプレートに沿って記入。分解・分析をして、知育玩具を理解する。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 4 | 【知育玩具・体験③】
①知育玩具を体験し、テンプレートに分解・分析の結果を記入することが出来る。 | ①体験した玩具の内容をテンプレートに沿って記入。分解・分析をして、知育玩具を理解する。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 5 | 【知育玩具・企画立案①】
①知育玩具の企画立案をすることが出来る。
②テンプレートに沿って、企画内容を書き出すことが出来る。 | ①設定されたターゲットに合わせた企画立案を行う。
②立案に必要なアイデアを、テンプレートに沿って書き出す。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 6 | 【知育玩具・企画立案②】
①知育玩具の企画立案をすることが出来る。
②テンプレートに沿って、企画内容を書き出すことが出来る。 | ①設定されたターゲットに合わせた企画立案を行う。
②立案に必要なアイデアを、テンプレートに沿って書き出す。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 7 | 【知育玩具・企画立案③】
①知育玩具の企画立案をすることが出来る。
②テンプレートに沿って、企画内容を書き出すことが出来る。 | ①設定されたターゲットに合わせた企画立案を行う。
②立案に必要なアイデアを、テンプレートに沿って書き出す。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 8 | 【知育玩具制作①】
①知育玩具の試作品を作成することが出来る。 | ①立案した企画を基に、試作品の作成を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 9 | 【知育玩具制作②】
①知育玩具の試作品を作成することが出来る。 | ①立案した企画を基に、試作品の作成を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 10 | 【知育玩具制作③】
①知育玩具の試作品を発表することが出来る。 | ①立案した企画を基に、試作品の発表を行う。
 他のグループとの違いを知る事で、考え方の幅を広げる。良いところは吸収をしていく。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 11 | 【知育玩具制作④】
①知育玩具の本制作を行うことが出来る。 | ①試作品の状況を踏まえて、本制作を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 12 | 【知育玩具制作⑤】
①知育玩具の本制作を行うことが出来る。 | ①試作品の状況を踏まえて、本制作を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 13 | 【知育玩具制作⑥】
①知育玩具の本制作を行うことが出来る。
②知育玩具の説明書の作成を行うことが出来る。 | ①試作品の状況を踏まえて、本制作を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 14 | 【知育玩具制作⑦】
①知育玩具の本制作を行うことが出来る。
②知育玩具の説明書の作成を行うことが出来る。 | ①試作品の状況を踏まえて、本制作を行う。
②知育玩具の説明書の作成を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック | 
		
			| 15 | 【知育玩具制作⑧】
①知育玩具の講評会を行うことが出来る。
②知育玩具の評価を行うことが出来る。 | ①各グループで作成した知育玩具を体験する。
②体験した知育玩具の評価を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】成果物にてチェック |