| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | 「設計・製作実習」の心構えとして、「学習目標」や「評価方法・基準」の説明が出来る。
電子回路とプリント基板の設計手順が習得出来る。 | 1. ガイダンス
2. 「設計・製作実習」における目的、概要についての考え方
3. 電子回路とプリント基板の設計手順 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 2 | 工具の名前と使い方が習得出来る。
安全に工具を使用するための注意事項が習得出来る。 | 1. 工具チェック、ボール盤などの使い方と注意点
2. ハンダ付けの練習 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 3 | 「設計・製作実習」における作品の仕様書が作成出来る。 | 1. 電子回路分野、音響分野、光学分野、生体計測分野の数種類の基本回路
2. 仕様書の回路技術 (1) | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 4 | プリント基板の製作が出来る。 | 1. 仕様書の回路技術 (2)
2. 部品配置図とプリントパターン
3. プリント基板の焼き付け | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 5 | プリント基板の孔開けが出来る。 | 1. 仕様書の回路技術 (3)
2. プリント基板の孔開け
3. プリント基盤への部品のハンダ付け | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 6 | 金属加工によるシャーシの加工が出来る。 | 1. シャーシの製作 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 7 | 完成品の動作確認が出来る。 | 1. 測定器類の使い方     
2. 回路の動作確認
3. 回路の修正 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 8 | 完成作品に関するレポートを作成する事が出来る。 | 1. 完成作品の結果報告レポートとプレゼンテーション | 
		
			| 【理解度確認】結果報告レポート | 
		
			| 9 | 「卒業製作」における製作・研究の仕様書と計画書の書き方が習得できる。 | 1. 製作または研究に関する立案方法及び準備事項
2. 製作・研究の仕様書と計画書
3. 関連項目の文献調査 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 10 | 「卒業製作」のテーマと概要の作成が出来る。
製作作品や研究内容の文献調査が出来る。 | 1. 「卒業製作」テーマに沿った製作・研究 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 11 | 「卒業製作」のテーマと概要の作成が出来る。
製作作品や研究内容の文献調査が出来る。 | 1. 「卒業製作」テーマに沿った製作・研究 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 12 | 「卒業製作」のテーマと概要の作成が出来る。
製作作品や研究内容の文献調査が出来る。 | 1. 「卒業製作」テーマに沿った製作・研究 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 13 | 「卒業製作」のテーマと概要の作成が出来る。
製作作品や研究内容の文献調査が出来る。 | 1. 「卒業製作」テーマに沿った製作・研究 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 14 | 「卒業製作」のテーマと概要の作成が出来る。
製作作品や研究内容の文献調査が出来る。 | 1. 「卒業製作」テーマに沿った製作・研究 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 15 | 「卒業製作」のテーマと概要の作成が出来る。
製作作品や研究内容の文献調査が出来る。 | 1. 「卒業製作」テーマに沿った製作・研究 | 
		
			| 【理解度確認】 |