授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
RPA(RoboticProcessAutomation)の説明が出来る。
MicrosoftのTeams、Forms、SharePointの操作が出来る。 |
ガイダンス(授業概要、目標、評価方法等)を実施する。
テキスト1_LESSON01~03を学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
2 |
Power Automate デスクトップ版とクラウド版の違いの説明が出来る。
Power Automate でメールの送信が出来る。 |
テキスト1_LESSON04~09を学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
3 |
MicrosoftFormsとTeams(投稿)を連携することが出来る。
SharePointでのファイル更新を確認することが出来る。
モバイルデバイスで通知を受け取ることが出来る。 |
テキスト1_LESSON10~11を学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
4 |
Formsを利用した簡易ワークフローを作成することが出来る。
OneDriveにあるファイルをPDFに変換してSharePointに保存することが出来る。 |
テキスト1_LESSON15~16を学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
5 |
ExcelOnlineのテーブルに対して読み書きが出来る。 |
テキスト1_LESSON17前半部を学習する。
ExcelOnlineのテーブルを学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
6 |
Excelファイルの内容をSharePointリストに転記することが出来る。 |
テキスト1_LESSON17後半部を学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
7 |
SharePointリストをの項目を条件によって自動操作することが出来る。 |
テキスト1_LESSON18を学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
8 |
関数を使って、SharePointリストを更新することが出来る。 |
テキスト1_LESSON21を学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
9 |
関数を使って時間の取得が出来る。
メール添付ファイルを拡張子でフォルダ分けしクラウド上に保存が出来る。 |
時間(システム時刻、UTC、JST)を学習する。
テキスト1_LESSON23~24を学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
10 |
PowerAutomateDesktopの操作が出来る。
変数を使って分岐やループが出来る。 |
テキスト2_P56~97を学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
11 |
Web操作の自動化が出来る。 |
テキスト2_P100~166を学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
12 |
Excelファイルの内容を読み取ることが出来る。 |
テキスト2_P168~182を学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
13 |
任意の値をExcelファイルへ書き込むことが出来る。 |
テキスト2_P183~210を学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
14 |
UIアクションを自動化することが出来る。 |
テキスト2_P212~243を学習する。 |
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |
15 |
フロー作成においてのテクニックを知ることが出来る。 |
テキスト2_P244~256を学習する。
|
【理解度確認】実習課題にて確認する。 |