1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

DXスペシャリスト科 2025年度入学生

科目名 キャリアデザイン 作成日 2025/02/26
区分 必修 講義
開催時期 1年次 通年
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 60時間
総単位数 4単位
企業連携
授業の目的 就職に対しての心構え作り、グループワークや実践的な就職試験対策も取り入れ、働く意味を考えながら自分自身の進路を決定し、就職試験を突破する力を養う事を目的とする。
到達目標 自分自身を見つめ直し、他者の視点も取り入れながら、自分自身のキャリアを考え、自ら選択、決定していく能力を磨き、進路を決定する。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 30%  %  % 20% 50%
評価基準
授業内で行うワークで記入する各種シートを提出すること。 授業内で行うワークに積極的に参加すること。 自己の進路の方向性を決定すること。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 風間 賢二郎
テキスト・参考文献 キャリア基礎講座テキスト 第3版(日経BP社) 就職成功へのステップ 就職試験対策ベーシックドリル 一般教養&SPI Jec career navi(日本電子専門学校)
実務経験有無  
本校キャリセンターにて、長年にわたる就職指導実績有り。(一般教養試験対策、面接指導、自己PR・志望動機対策、社会哲学、ビジネスマナー等々)また、渉外活動を通じて多くの実際の企業を本校合同企業説明会や校内試験に招致してきた。 
関連科目 社会人基礎力 、 就職活動リテラシー 他  履修前提 特になし。 

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 目標設定と行動計画を考え、前期の目標設定と行動計画が立てられるようになる。  ガイダンス(授業概要、目標、評価方法など) 目標設定と行動計画 (JEC Career Navi・自分シート) 
【理解度確認】目標設定、行動計画(自分シート)により確認する。
2 キャリアデザインの教科の目的とその内容を知る。自己の趣味や出来事を通して、自己紹介によるプレゼンテーションが出来るようになる。  自己表現 プレゼンテーション 自己確証行為  
【理解度確認】質問、課題により確認する。
3 「第1章 はたらく意味を考える」を学習し、働く意味を考えられるようになる。  第1章 はたらく意味を考える 1-1 何のために「はたらく」のか 
【理解度確認】質問、課題により確認する。
4 引き続き、「第1章 はたらく意味を考える」を学習し、働く意味を考えられるようになる。  第1章 はたらく意味を考える 1-2 教育とお金について考える                1-3 社会の仕組みを考える 
【理解度確認】質問質問、課題により確認する。
5 引き続き、「第1章 はたらく意味を考える」を学習し、働く意味を考えられるようになる。  第1章 はたらく意味を考える 1-4 「はたらきかた」と「はたらかせかた」を考える 第1章の振り返り(振り返りシート) 
【理解度確認】質問、課題により確認する。
6 「第2章 キャリアについて考える」を学習し、キャリアとはなにかが説明出来るようになる。  第2章 キャリアについて考える 2-1 キャリアって、何?                 2-2 「キャリア教育」の起源を知る                 日本電子専門学校のキャリア教育 
【理解度確認】質問、課題により確認する。
7 引き続き、「第2章 キャリアについて考える」を学習し、キャリアとは何かが説明出来るようになる。 目標設定と行動計画を再チェックし、修正等を行えるようになる。   第2章 キャリアについて考える 2-3 「自分のキャリアは自分で創る」 第2章の振返り(振り返りシート) 自分シート再チェック 
【理解度確認】分析結果、及び振り返りシートにより確認する。
8 今迄学んできた社会的労働観を実際にプレゼンテーション、及びディベートを通して再度理解出来るようになる。   プレゼンテーション ディベート 
【理解度確認】 プレゼンテーション、及びディベートによる確認する。 13
9 「第3章 自分の轍を考える」を学習し、自分について再度見つめ直し、将来について考えられるようになる。  第3章 「自分の轍」を考える 3-1 「本当の自分」って! 
【理解度確認】質問とワークシートにより確認する。
10 引き続き、「第3章 自分の轍を考える」を学習し、自分について再度見つめ直し、将来について考えられるようになる。  第3章 「自分の轍」を考える  3-2 人生について考える 
【理解度確認】質問により確認する。
11 引き続き、第3章「自分の轍」を考える」を学習し、 自分について再度見つめ直し、将来について考えられるようになる。   第3章 「自分の轍」を考える 3-3 ライフロール(役割)を考える 第3章の振返り(振り返りシート)  
【理解度確認】質問により確認する。
12 今迄学んできた社会的労働観を実際にプレゼンテーション、及びディベートを通して再度理解出来るようになる。  プレゼンテーション ディベート  
【理解度確認】プレゼンテーション、及びディベートによる確認する。
13 第1章から第3章までの総合理解が出来、人生において「働くとは何か」を考えられ、「仕事を人間の最大の喜び」として捉えることが出来るようになる。  第1章から第3章までのまとめ プレゼンテーション ディベート 
【理解度確認】プレゼンテーション、及びディベートによる確認する。
14 社会人基礎力チェック、基礎学力検査等の結果の振り返りを行い、自己の現状を分析し、認識出来るようになる。  現状分析(社会人基礎力、基礎学力検査等) プレゼンテーション ディベート 
【理解度確認】プレゼンテーション、及びディベートによる確認する。
15 夏休みの目標宣言を作成し、夏休み中の過ごし方や計画について、考えられるようになる。 これまでの振り返り  目標設定と行動計画再チェック  夏休みの目標宣言 自分シート再チェック 達成度評価 前期の振返り(振り返りシート) 
【理解度確認】質問、及び自分シートにより確認する。