授業計画 |
| 回数 |
学習目標 |
学習項目 |
| 1 |
・JavaScriptの概要が説明出来る。
・JavaScriptによる簡単なスクリプトが作成出来る。 |
JavaScriptの概要、基本書式、主な要素を学習し、簡単なスクリプトを作成する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 2 |
・JavaScriptのデータ型について説明出来る。
・JavaScriptの各種メソッドについて説明出来る。 |
JavaScriptのデータ型や各種メソッドについて学習し、スクリプト言語の特性を理解する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 3 |
・JavaScriptを用いてCSS3を編集するスクリプトが作成出来る。 |
JavaScriptを用いたCSS3の編集方法を学習し、スクリプトを作成することで動的なWebサイトの作成方法について理解する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 4 |
・jQueryについて説明出来る。
・jQueryによる簡単なスクリプトが作成出来る。 |
Cookieの概要、及びjQueryの概要、基本書式、主な要素を学習し、簡単なスクリプトを作成する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 5 |
・jQuery等を活用した動的なWebサイトが作成出来る。(その1) |
引き続きjQueryの主な要素を学習し、Validation機能等を活用した動的なWebサイトを作成する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 6 |
・jQuery等を活用した動的なWebサイトが作成出来る。(その2) |
引き続きjQueryの主な要素を学習し、jQueryUI等を活用した動的なWebサイトを作成する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 7 |
・jQuery等を活用した動的なWebサイトが作成出来る。(その3) |
引き続きjQueryの主な要素を学習し、外部ライブラリを活用した動的なWebサイトを作成する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 8 |
・Webサーバの概要を説明出来る。
・Webサーバ上でサーバサイドプログラムが実行出来る。 |
WebサーバであるApacheの概要について学習し、Webサーバ上でサーバサイドプログラムを実行することでWebサーバとアプリケーションの連携手法について理解する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 9 |
・サーバサイドプログラムよりファイル、データベースサーバと連携したアプリケーションが作成できる |
Webサーバ上にあるファイルやデータベースサーバ上にあるテーブル情報と連携するプログラムを作成することで3階層C/Sモデルの動作概念について理解する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 10 |
・Ajaxの概要を説明出来る。 |
非同期通信(Ajax)の概要について学習し、クライアントサイドプログラムとサーバサイドプログラムの連携手法について理解する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 11 |
・Ajaxを用いたプログラムを作成出来る。(その1) |
Ajaxを用いて、ファイルやデータべースサーバ上にあるテーブル情報と連携するプログラムを作成する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 12 |
・Ajaxを用いたプログラムを作成出来る。(その2) |
引き続きファイルやデータベースサーバ上にあるテーブル情報と連携するプログラムを作成する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 13 |
・JSONの仕組みについて説明できる
・WebAPIと連携したアプリケーションが作成できる |
WebAPIと連携する際に用いられるデータ形式であるJSONについて学習し、実際にWebAPIを生成するプログラムを作成することでWebAPIの動作概念について理解する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 14 |
外部WebAPIと連携したアプリケーションが作成できる(その1) |
JSONを用いて、外部WebAPIと連携するプログラムを作成する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 15 |
外部WebAPIと連携したアプリケーションが作成できる(その2) |
引き続き外部WebAPIと連携するプログラムを作成する。 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習、期末テスト |