授業計画 |
| 回数 |
学習目標 |
学習項目 |
| 1 |
ネットワーク&セキュリティⅠで学習したネットワークの基礎について説明出来る。 |
・インターネットの仕組み(IPアドレス・ドメイン名・HTTP・URL)
・ネットワーク接続装置(リピータ・スイッチングハブ・ルータ・ゲートウェイ)
・通信プロトコル(TCP/IP, HTTP, HTTPS, SMTP, POP, FTP, NTP, DHCP) |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 2 |
ネットワークアーキテクチャの基本的な考え方、構成を説明出来る。また、OSI基本参照モデル及びTCP/IPプロトコルの果たす基本的な役割を説明出来る。 |
・OSI基本参照モデルと各層の役割特徴
・TCP/IPアーキテクチャ |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 3 |
ネットワークで利用される回線の種類や通信方式を説明出来る。また、データリンク層レベルのプロトコルの基本的な役割・機能を説明出来る。 |
・物理層・データリンク層の特徴
・Ethernet(CSMA/CDとMACアドレス)
・無線LAN(CSMA/CA) |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 4 |
IPの基本的な役割、機能を説明出来る。 |
・IPアドレス(クラス・サブネットマスク・CIDR・ネットワークアドレス・ブロードキャストアドレス・IPv4・IPv6)
・ルーティング・NAT |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 5 |
TCPとUDPの基本的な役割、機能を理解し、インターネットで利用されるWebや電子メールの仕組みを説明出来る。 |
・TCPとUDP、ポート番号、コネクション
・アプリケーション層の各プロトコルの特徴(HTTP、FTP、MIME、POP3、DHCP、DNS、IMAP、SSH、SMTP、SNMP...など)、DNSによる名前解決、HTTPの仕組み |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 6 |
セキュリティの脅威防止に用いられる暗号化技術の活用を説明出来る。また、認証の必要性と脅威を防止するために、どのような認証技術が利用されているか説明出来る(1) |
・共通鍵暗号方式、公開鍵暗号方式
・ハイブリッド暗号、ハッシュ関数、鍵管理技術、公開鍵基盤
・認証技術(デジタル署名・メッセージ認証)・利用者確認(ワンタイムパスワード)、生体認証 |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 7 |
セキュリティの脅威防止に用いられる暗号化技術の活用を説明出来る。また、認証の必要性と脅威を防止するために、どのような認証技術が利用されているか説明出来る(2) |
・共通鍵暗号方式、公開鍵暗号方式
・ハイブリッド暗号、ハッシュ関数、鍵管理技術、公開鍵基盤
・認証技術(デジタル署名・メッセージ認証)・利用者確認(ワンタイムパスワード)、生体認証 |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 8 |
ネットワークに実装するセキュリティ対策について理解し説明出来る(1)。 |
・通信データの盗聴・不正接続を防ぐ技術(IPsec, SSL, TLS, SSH)
・認証技術(SMTP-AUTH,Oauth)
・ネットワーク・セキュリティ技術(ファイアウォール・パケットフィルタリング・IDS・NAT) |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 9 |
ネットワークに実装するセキュリティ対策について理解し説明出来る(2) |
・通信データの盗聴・不正接続を防ぐ技術(IPsec, SSL, TLS, SSH)
・認証技術(SMTP-AUTH,Oauth)
・ネットワーク・セキュリティ技術(ファイアウォール・パケットフィルタリング・IDS・NAT) |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 10 |
基本情報技術者試験のネットワーク分野の午後問題で60%以上正解することが出来る(1) |
・基本情報技術者試験の午後問題演習(ネットワーク分野) |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 11 |
基本情報技術者試験のネットワーク分野の午後問題で60%以上正解することが出来る(2) |
・基本情報技術者試験の午後問題演習(ネットワーク分野) |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 12 |
基本情報技術者試験のセキュリティ分野の午後問題で60%以上正解することが出来る(1) |
・基本情報技術者試験の午後問題演習(セキュリティ分野) |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 13 |
基本情報技術者試験のセキュリティ分野の午後問題で60%以上正解することが出来る(2) |
・基本情報技術者試験の午後問題演習(セキュリティ分野) |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 14 |
基本情報技術者試験のセキュリティ分野の午後問題で60%以上正解することが出来る(3) |
・基本情報技術者試験の午後問題演習(セキュリティ分野) |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |
| 15 |
これまで学習したネットワーク・セキュリティ分野のまとめが出来る。 |
・期末試験に向けてネットワーク・セキュリティ分野に関する総合復習を行う。 |
| 【理解度確認】基本情報技術者過去問演習 |