授業計画 |
| 回数 |
学習目標 |
学習項目 |
| 1 |
ファイル入出力を行うプログラムを作成出来る |
・入出力ストリーム
・ファイルアクセスのためのクラス
・ファイル使用時の例外 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 2 |
ファイル入出力を行うプログラムを作成出来る |
・入出力ストリーム
・ファイルアクセスのためのクラス
・ファイル使用時の例外 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 3 |
並列処理を行うスレッドについてプログラムが記述出来る |
Threadクラス、Runnableインターフェース、synchronizedブロック |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 4 |
ネットワークプログラミングについてプログラムが記述出来る |
URLクラス、Socketクラス、ServerSocketクラス、DatagramSocketクラス、IPアドレス、ポート番号、プロトコル |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 5 |
マルチスレッドネットワークプログラミングについてプログラムが記述出来る |
URLクラス、Socketクラス、ServerSocketクラス、DatagramSocketクラス、Threadクラス、Runnableインターフェース、synchronizedブロック |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 6 |
データベースを参照するプログラムが記述出来る |
JDBC、DriverManagerクラス、Driverインタフェース、Connectionインタフェース、Statementインタフェース、PreparedStatementインタフェース、ResultSetインタフェース |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 7 |
データベースを更新するプログラムが記述出来る |
JDBC、DriverManagerクラス、Driverインタフェース、Connectionインタフェース、Statementインタフェース、PreparedStatementインタフェース |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 8 |
JavaによるWebアプリケーションの実行環境が説明出来る
JavaによるWebアプリケーション開発手順が説明出来る |
JavaEE、Servlet、JSP、Webアプリケーションサーバ、デプロイ |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 9 |
HTMLやServletでWebのページや処理が記述出来る |
HTML、POST/GETメソッド、Servlet、Servletのクラス、@WebServletアノテーション、doGet/doPostメソッド、リクエストの受信とレスポンスの送信、文字のエンコーディング |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 10 |
Servletのライフサイクルやメソッドが説明出来る
Servletフィルタを使用したプログラムが作成出来る |
Servletのライフサイクル、initメソッド、destroyメソッド、Serviceメソッド、Servletフィルタ、web.xml |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 11 |
JSPの構成要素を挙げることが出来る
JSPで動的なプログラムが作成出来る |
JSPの動作、JSPの構成要素、ディレクティブ、宣言、スクリプトレット、実行時式、アクション、EL式、JSTL、暗黙オブジェクト、コメント |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 12 |
JSPとServletを連携したWebの処理が記述出来る |
JSPとServletの役割(使い分け)とデータの共有、Servletによる画面遷移(Forward、Redirect)、スコープ、暗黙オブジェクト、セッション |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 13 |
JSPによる安全なページが記述出来る |
クロスサイトスクリプティング、JSTL(Coreタグ)、EL式 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 14 |
データベースにアクセスするWebのアプリケーションが作成出来る |
JDBC、jarファイル |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 15 |
今まで学習したJavaのプログラム作成を復習し、期末試験の対策を行う |
データベース、スレッド、ネットワーク、JSP、Servlet |
| 【理解度確認】プログラム作成実習、期末テスト |