| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | ・HTMLの概要について学習し、使用するツールの操作方法を習得する。 | ・HTMLの構造
 基本タグ、メタタグ | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 2 | ・HTMLの書式について理解し、基本的なタグを使ったページを作成出来る。
・ブロックレベル要素とインライン要素について学習する。 | ・HTML文書の基本要素(1)
 見出しダグ、段落・改行タグ、文章構造 | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 3 | ・HTMLの書式について理解し、基本的なタグを使ったページを作成出来る。 | ・HTML文書の基本要素(2)
 グループ化
 非序列リスト、序列リスト、定義型リスト | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 4 | ・リンクタグを使ったページを作成出来る。 | ・リンクの記述方法 | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 5 | ・画像を含めたページを作成出来る。
・テーブルタグを使ったページを作成出来る。 | ・画像の記述方法
・テーブルの記述方法 | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 6 | ・実習課題を作成する。 | ・今まで学習した記述方法
基本要素、リスト、リンク、画像、テーブル | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 7 | ・HTMLの実習テストを行う。 | ・中間試験 | 
		
			| 【理解度確認】中間試験 | 
		
			| 8 | ・これまでに学習した内容を振り返り記憶の定着を図る。 | ・中間試験の復習 | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 9 | ・プログラムにデータを引き渡す仕組みやフォームを構成する基本的なタグを理解する。 | ・フォームの記述方法(1)
入力フォームの定義、テキスト入力欄、送信ボタン、リセットボタン、ラジオボタン、チェックボックス、ドロップダウンリスト | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 10 | ・複雑なフォームの入力タグを含めたページを作成出来る。 | ・フォームの記述方法(2)
パスワード専用入力欄、POSTとGET、ラベル、グループ化、送信ボタンの画像作成 | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 11 | ・入力規則を利用したフォームを作成出来る。 | ・フォームの記述方法(3)
フォームの入力制限、入力値チェック、エラーメッセージの表示 | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 12 | ・実習課題を作成する。 | ・フォームの記述確認 | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 13 | ・実習課題を作成する。 | ・フォームの記述確認 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 14 | ・ナビゲーションやアクセスなど、ユーザビリティを意識したページを作成出来る。 | ・ナビゲーション
・マップの埋め込み | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 15 | ・HTML実習テストを行う。 | ・期末試験 | 
		
			| 【理解度確認】期末試験 |