授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
データベースの役割、関係データベースとは何かについて説明できるようになる。 |
・実習環境整備(実習で使用するテーブル、提出方法、チェック方法などの説明)
・データベースの目的
・関係データベースの構造 |
【理解度確認】課題(講義、実習) |
2 |
SELECT文に関する問題が解けるようになる(1) |
・SQL SELECT文の基本構文
(SELECCT句、FROM句、WHERE句、GROUP BY句、HAVING句、ORDER BY句) |
【理解度確認】課題(講義、実習) |
3 |
SELECT文に関する問題が解けるようになる(2) |
・SQL SELECT文の基本(演算子、NULLの概念) |
【理解度確認】課題(講義、実習) |
4 |
SELECT文に関する問題が解けるようになる(3) |
・SQL SELECT文の基本(LIKE、BETWEEN、IN、論理演算子) |
【理解度確認】課題(講義、実習) |
5 |
これまでの学習内容の演習 |
・SELECT句、FROM句、WHERE句演習 |
【理解度確認】課題(講義、実習) |
6 |
SELECT文に関する問題が解けるようになる(4) |
・SQL SELECT文の基本(集計関数、GROUP BY句、HAVING句) |
【理解度確認】課題(講義、実習) |
7 |
GROUP BY句、HAVING句演習 |
・集計関数、GROUP BY句、HAVING句演習 |
【理解度確認】課題(講義、実習) |
8 |
中間試験 |
中間試験 |
【理解度確認】中間試験 |
9 |
等価(内部)結合、外部結合の問題が解けるようになる |
・SQL SELECT文の基本(内部結合、外部結合) |
【理解度確認】課題(講義、実習) |
10 |
等価(内部)結合、外部結合演習 |
内部結合、外部結合演習 |
【理解度確認】課題(講義、実習) |
11 |
SELECT文に関する問題が解けるようになる(5) |
・SQL SELECT文の基本(サブクエリー) |
【理解度確認】中間試験、課題(実習) |
12 |
サブクエリー演習 |
・サブクエリー演習 |
【理解度確認】課題(講義、実習) |
13 |
SELECT文に関する問題が解けるようになる(6) |
・相関サブクエリー演習 |
【理解度確認】課題(講義、実習) |
14 |
相関サブクエリー演習 |
・相関サブクエリー演習 |
【理解度確認】課題(講義、実習) |
15 |
これまでに学習した内容を振り返り記憶の定着を図る。 |
期末試験直前対策 |
【理解度確認】課題(講義、実習) |