| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | Javaの開発環境の基本的な使用方法を習得する。
例外処理について復習する。 | ・Javaの開発環境について(eclipse)
・例外処理の復習(try catch finally、throws、Throwableクラス) | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 2 | 自作例外、アサーションを使用したプログラムが作成出来る。 | ・例外処理1(自作例外の実装とその処理)
・例外処理2(アサーションの特徴、assertの実装) | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 3 | コレクションを利用したプログラムの作成が出来る。 | ・コレクションの復習(ArrayListクラス)
・その他のコレクションフレームワーク(Set系,Map系) | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 4 | 簡単なJSPによるプログラムの作成が出来る。 | ・JSPの基本構文
・スクリプトタグ、ディレクティブタグ、定義済みオブジェクト | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 5 | JSPでのGETとPOST、入力パラメータの取得が出来る。 | ・フォームからのパラメータの受信
・全角文字の扱い、エンコード | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 6 | タグアクションの使い方とその特徴を理解する。 | ・forwardやincludeのアクションでの実装とディレクティブとの実装の違い | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 7 | EL式の使い方を理解する。 | ・EL式とは
・JavaBeansとEL式 | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 8 | 簡単なサーブレットの作成が出来る。 | サーブレットとJSP(サーブレットとJSPに関する基本) | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 9 | 画面遷移時の入力パラメータの取得、フィルタを活用したプログラムの作成が出来る。 | ・サーブレット(1)
・入力パラメータの取得、フィルタ、画面遷移 | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 10 | オブジェクトのスコープを利用したプログラムの作成が出来る。 | ・サーブレット(2)
・オブジェクトのスコープ、セッション | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 11 | サーブレットとJSPが混在したWebアプリケーションを作成することが出来る。 | ・サーブレットとJSPの連携 | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 12 | JDBCを利用したプログラミングが出来る。 | ・データベースの利用
・JDBCの利用方法 | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 13 | JDBCを利用したプログラミングが出来る。 | ・データベースの利用
・JDBCの利用方法 | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 14 | セッションの理解とデータベースの更新が出来る。 | ・セッションの利用 | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 | 
		
			| 15 | Webアプリケーションの実装ができる | ・掲示板やショッピングサイトのWebサイト作成 | 
		
			| 【理解度確認】実習課題 |