| 区分 | 必修 | 講義 | 
		
			| 開催時期 | 1年次 | 後期 | 
		
			| 講義・演習駒数/週 | 1駒 | 
		
			| 実習・実験駒数/週 | 0駒 | 
		
			| 合計駒数/週 | 1駒 | 
		
			| 総時間数 | 30時間 | 
		
			| 総単位数 | 2単位 | 
		
			| 企業連携 | 無 | 
	
	
	
	
		
			| 授業の目的 | 免除対象科目履修講座修了試験の合格と、基本情報技術者試験合格とを目標とし、科目A問題、科目B問題(アルゴリズム)の対策を行う。 | 
		
			| 到達目標 | 情報処理試験に合格するための力を身につける。 | 
	
	
	
		
			| 評価項目 | ①定期テスト | ②小テスト | ③レポート | ④課題 | ⑤作品 | ⑥ポートフォリオ | ⑦成果発表 | ⑧その他 | 
		
			| 割合 | % | % | % | 100% | % | % | % | % | 
		
			| 評価基準 | ①免除対象科目履修講座修了試験、基本情報技術者試験で出題される問題が解けるようになること
②演習問題を提出すること | 
	
	
		※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
		
		※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。
	
	
	
		
			| 担当教員 | 小宮山 里美 | 
		
			| テキスト・参考文献 | プリント | 
		
			| 実務経験有無 | 有 | 
		
			| プログラマー及びシステムエンジニアとしてシステム開発に従事した実務経験がある。その経験を活かして本科目に対して職業実践的な教育を行う。 | 
		
			| 関連科目 | 資格対策講座Ⅰ | 履修前提 | 特になし | 
	
	
		
			
			
			
		
		
			| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | 基本情報試験対策 | アルゴリズム記述問題復習(1)
過去問題の復習 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 2 | 基本情報試験対策 | アルゴリズム記述問題復習(2)
過去問題の復習 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 3 | 免除対象科目履修講座修了試験対策① | 免除対象科目履修講座修了試験問題復習 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 4 | 免除対象科目履修講座修了試験対策② | 免除対象科目履修講座修了試験問題復習 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 5 | アルゴリズム記述問題復習 | 情報処理試験過去問題対策を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 6 | 免除対象科目履修講座修了試験対策③ | 免除対象科目履修講座修了試験問題復習 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 7 | 免除対象科目履修講座修了試験対策④ | 免除対象科目履修講座修了試験問題復習 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 8 | アルゴリズム記述問題復習 | 情報処理試験過去問題対策を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 9 | 免除対象科目履修講座修了試験対策⑤ | 免除対象科目履修講座修了試験問題復習 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 10 | 免除対象科目履修講座修了試験対策⑥ | 免除対象科目履修講座修了試験問題復習 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 11 | アルゴリズム記述問題復習 | 情報処理試験過去問題対策を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 12 | アルゴリズム記述問題復習 | 情報処理試験過去問題対策を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 13 | アルゴリズム問題復習 | 情報処理試験過去問題対策を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 14 | アルゴリズム記述問題復習 | 情報処理試験過去問題対策を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 | 
		
			| 15 | アルゴリズム記述問題復習 | 情報処理試験過去問題対策を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】演習問題 |