授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
・ガイダンス
・指数計算や有効数字のルールを理解し、物理の計算で正しく適用できる。 |
本科目の概要について案内します
指数計算, 有効数字, 数値計算 |
【理解度確認】- |
2 |
異なる単位系を相互に変換できる。SI単位系と工学単位系の関係を理解する。 |
単位換算, SI単位, 工学単位 |
【理解度確認】演習問題 |
3 |
三角比(サイン・コサイン・タンジェント)を用いて物理現象を解析できる。 |
三角比, 直角三角形, 物理応用 |
【理解度確認】演習問題 |
4 |
ベクトルの加減算や分解を行い、物理問題に応用できる。 |
ベクトル, 成分分解, 力の合成 |
【理解度確認】演習問題 |
5 |
力がつり合う条件を理解し、物体が静止する条件を求めることができる。 |
力のつり合い, ニュートンの法則, 静止条件 |
【理解度確認】演習問題 |
6 |
1~5回で学んだ内容を確認し、問題を解くことで理解を深める。 |
演習, 計算問題, 理論確認 |
【理解度確認】演習問題 |
7 |
運動の法則(ニュートンの運動方程式)を理解し、運動の解析ができる。 |
運動方程式, 慣性の法則, 作用反作用 |
【理解度確認】演習問題 |
8 |
加速度運動や力との関係を理解し、具体的な問題に適用できる。 |
運動の第2法則, 加速度, 質量と力 |
【理解度確認】 |
9 |
仕事の定義を理解し、仕事とエネルギーの関係を説明できる。 |
仕事, 力学的エネルギー, 運動エネルギー |
【理解度確認】演習問題 |
10 |
エネルギー保存則を適用し、エネルギーの変換を解析できる。 |
エネルギー保存, 位置エネルギー, 運動エネルギー |
【理解度確認】演習問題 |
11 |
7~10回で学んだ内容を確認し、問題を解くことで理解を深める。 |
演習, 計算問題, 理論確認 |
【理解度確認】演習問題 |
12 |
円運動の力学を理解し、向心力の計算ができる。 |
円運動, 向心力, 等速円運動 |
【理解度確認】演習問題 |
13 |
力のモーメントの概念を理解し、回転運動の条件を求められる。 |
力のモーメント, 回転運動, トルク |
【理解度確認】演習問題 |
14 |
波の性質(波長・振動数・速度)の関係を理解し、波の伝播を解析できる。 |
波の性質, 振動 |
【理解度確認】演習問題 |
15 |
12~14回で学んだ内容を確認し、問題を解くことで理解を深める。 |
演習, 計算問題, 理論確認 |
【理解度確認】テスト |