授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
・脆弱性・セキュリティの必要性・セキュリティの七要素について理解し、説明できる。 |
オリエンテーション・脆弱性・セキュリティの必要性・セキュリティの三要素 |
【理解度確認】小テスト |
2 |
個人情報と特定個人情報・セキュリティ関連の法律、規律、取り組みについて理解し、説明できる。 |
・個人情報と特定個人情報・セキュリティ関連の法律、規律、取り組み |
【理解度確認】小テスト |
3 |
・認証と認可・暗号・ハッシュ・パスワードについて理解し、説明できる。 |
・認証と認可・暗号・ハッシュ・パスワード |
【理解度確認】小テスト |
4 |
・様々な認証方法・電子署名について理解し、説明できる。 |
・様々な認証方法・電子署名 |
【理解度確認】小テスト |
5 |
・クッキー・セッションについて理解し、説明できる。 |
・クッキー・セッション |
【理解度確認】小テスト |
6 |
・Webの技術、歴史について理解し、説明できる。 |
・Webの技術、歴史Ⅰ |
【理解度確認】小テスト |
7 |
・Webの技術、歴史について理解し、説明できる。 |
・Webの技術、歴史Ⅱ |
【理解度確認】小テスト |
8 |
・HTTPの基本について理解し、説明できる。 |
・HTTPの基本Ⅰ |
【理解度確認】小テスト |
9 |
・HTTPの基本について理解し、説明できる。 |
・HTTPの基本Ⅱ |
【理解度確認】小テスト |
10 |
・ステータスコード・HTTPヘッダについて理解し、説明できる。 |
・ステータスコード・HTTPヘッダ |
【理解度確認】小テスト |
11 |
・クロスサイトスクリプティング、SQLインジェクション、クロスサイトリクエストフォージェリ、OSコマンドインジェクション、オープンリダイレクトなど、様々な攻撃手法とその対策について理解し、説明できる。 |
・様々な攻撃手法とその対策Ⅰ |
【理解度確認】小テスト |
12 |
・クロスサイトスクリプティング、SQLインジェクション、クロスサイトリクエストフォージェリ、OSコマンドインジェクション、オープンリダイレクトなど、様々な攻撃手法とその対策について理解し、説明できる。 |
・様々な攻撃手法とその対策Ⅱ |
【理解度確認】小テスト |
13 |
・クロスサイトスクリプティング、SQLインジェクション、クロスサイトリクエストフォージェリ、OSコマンドインジェクション、オープンリダイレクトなど、様々な攻撃手法とその対策について理解し、説明できる。 |
・様々な攻撃手法とその対策Ⅲ |
【理解度確認】小テスト |
14 |
・AIのセキュリティについて理解し、説明ができる。 |
・AIのセキュリティ |
【理解度確認】小テスト |
15 |
理解度確認のための期末テストを実施する。 |
・期末テスト |
【理解度確認】期末テスト |