1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

ネットワークセキュリティ科(夜間部) 2025年度入学生

科目名 セキュリティ基礎 作成日 2025/03/06
区分 必修 講義
開催時期 1年次 Ⅲ期 Ⅳ期
講義・演習駒数/週 2駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 80時間
総単位数 4単位
企業連携
授業の目的 セキュリティに関する基礎知識の概要を学習する。
到達目標 セキュリティに関する基礎知識を理解し、説明できる。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合 50% 50%  %  %  %  %  %  %
評価基準
1.暗号や認証などの技術の基本や代表的な技術の仕組みについて説明できる。 2.セキュリティ関連の法律、規律、取り組みについて説明できる。 3.Web技術について説明できる。 4.様々な攻撃手法とその対策について説明できる。 5.AIのセキュリティについて説明できる。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 福冨 愛香
テキスト・参考文献 必要に応じて資料を配布する。
実務経験有無  
セキュリティエンジニアとして、Webアプリケーション脆弱性診断ツールの開発に従事。日々の業務で得た知見を活かし、実践的な教育を行う。 
関連科目 CCNAⅠ,ネットワークプログラミングⅠ,TCP/IP,LinuxⅠなど  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 ・脆弱性・セキュリティの必要性・セキュリティの七要素について理解し、説明できる。  オリエンテーション・脆弱性・セキュリティの必要性・セキュリティの三要素 
【理解度確認】小テスト
2 個人情報と特定個人情報・セキュリティ関連の法律、規律、取り組みについて理解し、説明できる。  ・個人情報と特定個人情報・セキュリティ関連の法律、規律、取り組み 
【理解度確認】小テスト
3 ・認証と認可・暗号・ハッシュ・パスワードについて理解し、説明できる。  ・認証と認可・暗号・ハッシュ・パスワード 
【理解度確認】小テスト
4 ・様々な認証方法・電子署名について理解し、説明できる。   ・様々な認証方法・電子署名 
【理解度確認】小テスト
5 ・クッキー・セッションについて理解し、説明できる。  ・クッキー・セッション 
【理解度確認】小テスト
6 ・Webの技術、歴史について理解し、説明できる。  ・Webの技術、歴史Ⅰ 
【理解度確認】小テスト
7 ・Webの技術、歴史について理解し、説明できる。  ・Webの技術、歴史Ⅱ 
【理解度確認】小テスト
8 ・HTTPの基本について理解し、説明できる。  ・HTTPの基本Ⅰ 
【理解度確認】小テスト
9 ・HTTPの基本について理解し、説明できる。  ・HTTPの基本Ⅱ 
【理解度確認】小テスト
10 ・ステータスコード・HTTPヘッダについて理解し、説明できる。  ・ステータスコード・HTTPヘッダ 
【理解度確認】小テスト
11 ・クロスサイトスクリプティング、SQLインジェクション、クロスサイトリクエストフォージェリ、OSコマンドインジェクション、オープンリダイレクトなど、様々な攻撃手法とその対策について理解し、説明できる。  ・様々な攻撃手法とその対策Ⅰ 
【理解度確認】小テスト
12 ・クロスサイトスクリプティング、SQLインジェクション、クロスサイトリクエストフォージェリ、OSコマンドインジェクション、オープンリダイレクトなど、様々な攻撃手法とその対策について理解し、説明できる。  ・様々な攻撃手法とその対策Ⅱ 
【理解度確認】小テスト
13 ・クロスサイトスクリプティング、SQLインジェクション、クロスサイトリクエストフォージェリ、OSコマンドインジェクション、オープンリダイレクトなど、様々な攻撃手法とその対策について理解し、説明できる。  ・様々な攻撃手法とその対策Ⅲ 
【理解度確認】小テスト
14 ・AIのセキュリティについて理解し、説明ができる。  ・AIのセキュリティ 
【理解度確認】小テスト
15 理解度確認のための期末テストを実施する。  ・期末テスト 
【理解度確認】期末テスト