1. 学生インタビュー 浅川 藍子さん

高校認定取得者入学

内定先:株式会社電通総研IT

浅川 藍子

AIシステム科

高校中退→
高等学校卒業程度認定試験合格→無職

時代にマッチした
エンジニアへ

内定先:株式会社電通総研IT

浅川 藍子

AIシステム科

高校中退→
高等学校卒業程度認定試験合格→無職

システムエンジニアの
叔父からの話でエンジニアに興味を持つ

将来性のあるAIシステムの知識があれば次世代に
マッチしたエンジニアになれるかもと期待が膨らみ進学を決意

自己分析を通して、自分の人生を見つめなおせた学生生活

システムエンジニア(SE)である叔父の話を聞いていくうちに、自分もエンジニアになりたいと思ったことがきっかけでした。将来性のあるAI技術を基礎から学べることができれば、時代にマッチしたエンジニアになれると思い、専門技術を学べる専門学校へ進学することを決めました。進学を決めてからはオープンキャンパスへ参加し、学びたかった「AI技術が学べること」、「初心者からでも専門技術を身につけられること」、「就職活動や資格取得のサポートが充実していること」など色々な側面からチェックしたうえで、さらに先生方の印象がよかった日本電子を選択しました。

  • 年齢のお悩み

    年齢的に就職できるのかは、入学前も後も不安でした。なんとかその不安を払しょくするために、年齢を気にせず、幅広い年代の友達を作りました。年齢の壁を越え、様々な悩みを相談したことで不安は解消していきました。

  • 学力(授業についていけるのか?)

    高認を合格していましたが、やはり学力の面で授業にちゃんとついていけるのか不安が付き纏いました。それでも、「自分が成長できそう」と感じて入学した学科だったので、予習復習のために放課後はオープン実習※時間を活用して、積極的に先生に質問した。
    ※オープン実習では、放課後に作品制作(製作)および研究活動のために実習教室を開放し、担当教員の指導の下、機材などを自由に利用できます。

日本電子での学び 写真

「機械学習」という科目が一番興味を持てましたね。
機械学習の目的と構成を理解するところから始まり、機械学習アルゴリズム(AutoEncoder、CNN、RNN、GAN)に関する理論的側面および実装方法を習得するための科目で、ニューラルネットワークのアルゴリズムなど、AIシステムがどのような仕組みになっているかを知ることができます。

時間割

  1限目
9:20~
10:50
2限目
11:00~
12:30
3限目
13:30~
15:00
4限目
15:10~
16:40
MON AIプログラミングⅠ AIプログラミングⅠ
(実習)
クライアントサイド
プログラミングⅠ(実習)
エクステンション※
TUE 機械学習Ⅰ 機械学習Ⅰ
(実習)
データベースⅡ
(実習)
WED Java Ⅱ Java Ⅱ
(実習)
統計学Ⅱ データサイエンスⅠ
THU AIプログラミングⅠ AIプログラミングⅠ
(実習)
就職活動リテラシー
FRI サーバーサイド
プログラミングⅠ
サーバーサイド
プログラミングⅠ(実習)
ソフトウェア
工学概論
ホームルーム
MON TUE WED THU FRI
1限目9:20~
10:50
AIプログラミングⅠ 機械学習Ⅰ Java Ⅱ AIプログラミングⅠ サーバーサイド
プログラミングⅠ
2限目11:00~
12:30
AIプログラミングⅠ
(実習)
機械学習Ⅰ
(実習)
Java Ⅱ
(実習)
AIプログラミングⅠ
(実習)
サーバーサイド
プログラミングⅠ(実習)
3限目13:30~
15:00
クライアントサイド
プログラミングⅠ(実習)
データベースⅡ
(実習)
統計学Ⅱ 就職活動リテラシー ソフトウェア
工学概論
4限目15:10~
16:40
エクステンション※ データサイエンスⅠ ホームルーム

日本電子で取得した資格

  • 基本情報技術者試験
  • Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 11
  • 統計検定 3級
  • Python3エンジニア認定基礎試験
  • ITパスポート試験
  • AI検定R

井田さん 応援メッセージ写真

学科で学ぶ専門的な内容を予習する必要はありません。先生が1から初心者の立場で教えてくれます。入学前にやるべきことは、書く力と読む力を鍛えることです。日々の勉強、レポート、自己分析、履歴書、ビジネスメールなど、書いたり読んだりする機会がたくさんありますので、きっと役に立つと思います。