入学イベント
新高校2・3年生対象オープンキャンパス&体験入学
ポイント
学校紹介が始まる10分前には会場受付までご来場ください。
受付開始時間
9:00〜
日本電子専門学校の全体像を知ることができる説明会です。本校の特色、就職状況、教育方針などをご説明します。
所要時間
9:30〜10:00
実際に授業が行われている教室で機材を使いながら、授業を体験していただけます。本校教員が授業を行い、先輩たちがサポートするので、初心者でも安心してご参加いただけます。
所要時間
10:15〜12:00
まとめとして、入学方法についてご説明いたします。最後に、ご希望者を対象に個別相談を行います。
所要時間
12:00〜12:30
開催日 | 2023年 3月26日(日)※完全予約制 | 時間 | 9:30~12:30 |
---|---|---|---|
開催場所 | 日本電子専門学校 9号館 (学科別体験授業は各学科の実習室で行います) | ||
対象 |
2年生(新高校3年生)、1年生(新高校2年生)の方 |
||
併催イベント |
教育方針や就職状況、学園の取り組み、入学方法など日本電子について理解を深められる説明会です。 後半には個別相談も実施します。 |
※すべての項目にご入力下さい(ご住所登録済みの方は「ご住所」の入力は不要です)
このページはSSL(Secure Socket Layer)設置ページです。
このページはセコムの暗号化技術を使用して保護されています。このページから WWWを通して日本電子専門学校に送信される全ての情報は暗号化されます。SSLとは、インターネット上で送受信される「個人情報」などの重要な情報を、第三者による「盗聴・改ざん・なりすまし」などから守るためのセキュリティ機能です。また次のアイコンをクリックしていただくと、セコム発行のサイト証明書がご確認いただけます。
本フォームのご利用にあたって
CG・映像分野
プロ用ツールで3DCG体験! 就職に有利なCGの技術がまるわかり!
映画、アニメ、CM、PV、ゲーム...クリエイティブ業界で最もニーズがある技術は3DCGです。 プロ用の3DCGソフト「Maya」を使ってCGの基礎からアニメーション作成までを体験しながら、スペシャリストとしてのキャリアをイメージ。 CGを武器に就職するための情報を教えます!
様々な映画や映像で人を驚かせるVFX映像の制作体験をします!
「誰もみたことのない映像を作り出す!」その手法を 3DCGから最新の合成技術を両方使って、VFX映像が作り出される制作の流れを体験します! どのようにして映画の1シーンが作られていくのか是非体験してみて下さい。3DCGではMaya VFX合成では Nukeを使って、最新のCG映像の流れを勉強します!
ハリウッド映画のエフェクトテクニックに挑戦しよう!
次世代3DCGツール「Houdini(フーディーニ)」を使って、ハイエンドなエフェクト表現を支える技術をわかりやすく解説。海外はもちろん、日本でもニーズが高まるCGツールが使えてプログラミングもできる「テクニカル CGクリエイター」の役割を知ろう!
ゲーム分野
本科学生のオリジナルゲームを使って3Dゲームの制作にトライ!
本科学生が制作した3Dオリジナルゲームでゲーム制作を体験します。キャラクターをアニメーションさせたり、マップや背景を配置させたり、ゲームの面白さを作り上げるプログラムの体験を行います。 ゲーム制作に要求される全ての技術(プログラム・CG・企画・サウンド)が、どのように使われているかをわかりやすく解説します。コンテスト受賞作品や東京ゲームショウ出展作品などもご紹介します!
「VisualStudio」を活用して2Dアクションゲームを作ろう!
ゲーム制作科の授業や、ゲーム会社でも利用されている開発環境「VisualStudio」を活用した2Dアクションゲームの制作にチャレンジ!体験実習を通して、ゲームプログラムやゲームバランスの作り方などを体系的に把握することができます。話題のVR-MHD(ヘッドマウントディスプレイ)OculusRiftの体験もできます!
学科オリジナルツールを使って「レベルデザイン」を体験しよう!
ゲームを作る工程は、企画工程・開発工程・調整工程に分類されます。体験実習では調整工程の要であり、ゲームの面白さを左右する「レベルデザイン」を体験します。ただ単にクリアまでの道を用意するのではなく、どうすれば驚いてくれるか、どうすれば悩んでくれるか、これで楽しく感じてくれるか?思考錯誤を繰り返すことでゲームを面白くしていきます。是非、あなたの想像を形にする楽しさを体験してみてください。
アニメ分野
デジタルもアナログも!アニメーターに必須のテクニックをたった一日でよくばり体験!
デッサン教員によるクロッキー講座・プロアニメーター教員による原画トレス講座・液晶ペンタブレットを使用したデジタル作画体験。1日体験入学で‟アニメの作り方”と‟本科の勉強の仕方”がわかります。デジタルもアナログもどっちも知りたい!!そんなあなたにうってつけのよくばり体験実習!数々のアニメ作品に携わってきた経験豊富な講師達と一緒に楽しくアニメ制作を体験しましょう!
3年制のメリット大公開&最新デジタルアニメーション制作体験実習!
アニメってどうやって作るの?どんな仕事があるの?そんな疑問をズバッと解決!アニメーション制作に関わる全ての職種(アニメーター・仕上げ・背景美術・3DCG・撮影・制作進行・演出・プロデューサー)をわかりやすく解説。業界標準アニメーション制作ソフトや液晶ペンタブレットを使用して、最新のデジタルアニメ制作体験をしてみませんか?
デザイン分野
<人の気持ちを動かすキャンペーン企画>をテーマに、ステッカー制作に挑戦!
「人の気持ちを動かすキャンペーン企画」という架空のキャンペーンを企画し、さらに提案した企画を知ってもらう(拡散する)ためのステッカー制作にトライします。ステッカー制作では、Adobe Photoshopを活用して写真の色調補正や合成することで、グラフィックデザインにチャレンジ。人の気持ちを動かす=『デザイナー』を疑似体験しよう!
AI分野
最先端のAIシステム構築のプログラミングを体験!何でも質問してください!
最先端のAI(人工知能)技術である機械学習・ディープラーニングを使用したAIシステム構築のプログラミング体験を行います。また、AIとビッグデータ、IoT(Internet of Thins、モノのインターネット)の関係、AI技術の活用事例などについてもお話しします。AIシステム科のカリキュラムや学習内容についてもお話ししますので、技術的なことや学校・学科のことなど何でも質問してください!
WEB・モバイル分野
「お菓子のプロモーションサイト」をお題に、企画からサイト制作までWebデザインが1日でわかる!
Ⅰ部は、お菓子サイトの企画からスタート!
Ⅱ部は、Ⅰ部で考えた企画を元にサイトのデザインを作成します。HTML&CSS&JavaScriptを使ってお菓子のプロモーションサイトの制作に挑戦します!
今、最も成長しているスマホ市場!アプリ開発を体験してみよう!
最新のMacコンピュータで、スマホアプリ開発を体験! iPhoneアプリ、もしくはAndroidアプリの開発という2種類の体験メニューを用意しています。(開催内容はその日にお尋ねください)画像の変化や効果音、バイブレーションなど、モバイルならではの機能を盛り込んだ「UFOシューティング」ゲームや「キッチンタイマー」アプリなどを作ります。
✳︎ケータイ・アプリケーション科は2024年4月「モバイルアプリケーション開発科」へ学科名称を変更します
情報処理分野
DXってなに? ITツール体験を通して、DXを知ろう!
今まさに注目されているDX(デジタルトランスフォーメーション)。そもそも「DXってなに?」という説明から、ビジネスの現場で実際に使われている、DX社会では欠かせない「Microsoft Teams」や「Microsoft Power Apps」などのITツールを体験します!DXについて楽しみながら理解でき、本科の学習内容や将来の進路などについても、くわしく説明します。
<学科の詳細>
カレッジニュースにて学科の詳細を掲載しています。ぜひご確認ください。
初心者でも安心!楽しみながら学べる「プログラミング体験」!
簡単にプログラミングができるツールを使って、プログラムの基礎に触れてみよう!
プログラミングに必要な命令(順次・選択・繰り返し)を組み合わせて出題される問題をクリアするために、自分で考えながらプログラムを実行、完成させる体験実習。本校教員や在校生がサポートするので、初心者でも安心して実習に取り組めます。
初めてでもできるっ!オリジナル教材でJavaプログラミングを体験!
てんとう虫型の車で迷路を探検するオリジナル教材「LadyBug3」を使い、日本語を使った簡単プログラミングを体験。その後Java言語でプログラミングするので、初めての人でもあっという間にエンジニアの仲間入り!?後半は学生の卒業作品を使って、システムエンジニアの仕事についてもくわしく説明します。
学生作品を使ってSE/プログラマの技術を体験!
高度情報処理科の学生が作成したソフトウェア「Puzzle & Study」を使用してパズルゲームの制作を体験。プログラミングに必要なアルゴリズム(処理手順)、データベースの動作、システム設計など、SE/プログラマの技術を体験します。プログラミングやデータベースの基礎を体験するとともに、高度情報処理科の学習内容、取得を目指す資格、将来の職種、就職状況、卒業生の進路、在校生へのQ & Aなど、高度情報処理科についてくわしくご紹介します。
ネットワーク・セキュリティ分野
仮想のWebサイトのコンピュータに不正アクセス?!ハッカーを体験しよう!!
仮想のWebサイトのサーバに不正アクセスやWebページの改ざんなど、映画さながらのハッキングにチャレンジ!ト不正アクセスに対抗するための簡単なセキュリティ設定をしてサーバ構築を実体験。さらに、「トロイの木馬」のデモンストレーションや、普段使用しているパスワードの強度テストにもチャレンジ。あなたが普段使っているパスワードの強度はどのくらいある!?
電気・電子分野
シーケンス制御を体験 〜電気を使って物を自由に動かそう!〜
エネルギー使用料を”見える化”したり、専用装置で自給できたり、最新のITやテクノロジーを駆使して、エネルギーを賢く活用する住宅=スマートハウスをはじめとした「エネルギー最適化」が急速に進んでいます。その中心となる自動制御技術の一つである”シーケンス制御”を体験します!
工具の使い方や配線方法も、実習の中で習得。教員や在校生がしっかりフォローするので、初めての方でも安心です!そのほか、資格や就職についても教員から直接詳しく説明します。
本格的な電気工事の配線実習にトライしよう!
家庭内で実際に使用されている電源スイッチ、コンセントなどの配線器具を用いて、電気配線を体験。階段の上と下にあるスイッチを製作し、二つのスイッチから照明のオン&オフができる配線にチャレンジします。
企業との共同開発したマイコンボードの製作と動作の体験
本科とマイコン関連企業との共同開発したオリジナルマイコンキットを使用して、ハンダ付けにおよる製作、完成後の動作確認を行ないます。さらには、本キット用に作成した「テトリス」プログラムを書き込んだCPUチップに交換してゲームを体験するとと共に、プログラムの交換にて色々な機能を実現であることを体験で学びます。