NEWS
- そのほか
- 2025/10/06
- グラフィックデザイン科
就職活動について

就活って実際どう?2年生にインタビュー
今回は、2年生に『就職活動』についてインタビューしてみました!!
分かりやすくグラフィックデザイン科の就職活動についてまとめました!
Q. 就職活動の進め方(いつから始めたかなど)
金谷:企業によるけれど、3月頃からプレエントリーが始まります。
早い人たちは2〜3月頃から準備・活動を始めていて、「夏休みまでに終わらせたい!」と
思っている人は、遅くても春休み中に準備しておくといいね。また、説明会の時に社員同士
の雰囲気をみておくと良いです!
青木:2月の後半から説明会に行き始めて、いいなと思ったところはエントリーをしました!
大体説明を聞いたのは5〜6社でその中で3社くらい、選考に参加しました〜
鈴木:早い人で三月からプレエントリーが始まって順々にエントリーなど、面接などが始まります。
Q. 面接で何を聞かれるか
鈴木:自己PR(行きたい職種の制作に関すること)
志望動機
弱み・強み
将来的にどんな社会人になっておきたいか
などが聞かれます。
金谷:長所や自己PRなど、よくある質問は勿論、
「〇〇について三分程度でプレゼンをして下さい」などの形式で答える場合もありました😭
答えたことに対して深掘りされることもあるので、企業研究・ガクチカは徹底しておくと、
後々絶対に助かります!!!!
青木:私が面接した企業さんは一次面接では自己PRやガクチカなど自分のことをたくさん聞かれて、二次面接で企業がどのような事業や活動を行っているのかを理解しているのか確かめる質問が多かったです!回答をまるまる覚えるよりは、話したいことをきめておいて自分の言葉で話した方が絶対いいです!

Q. どんな職種があるか
青木:グラフィックデザイナーはもちろん、印刷オペレーターやディレクター、イラストレーターなど幅広い分野があります。自分の興味ある分野にひたすらチャレンジしてやりたいことを仕事にできると楽しく働けると思います。
金谷:青木さんの話した通りだね。この学校では紙媒体からデジタル媒体まで幅広く学べるから、そこから自分の得意を見つけて、その得意な分野を活かせる職種に合わせて、スキルを磨くのもいいね!
鈴木:上記に書いてある職種につくとするなら、スキルを上げていくといいね。
Q. 職業の内容について詳しく知りたい
【印刷】
グラフィックデザイナーとしてポスター広告やチラシ、SNSのバナーを制作したり、DTPオペレーターとして印刷物のレイアウトやデザインを編集したりします。デザイナーだけじゃなくて実際に印刷機の操作をしたりする印刷オペレーターという仕事もあります
【広告】
広告業界におけるデザイナー職は多くあります。グラフィックデザイナーを中心にポスター、チラシ、新聞・雑誌広告、パッケージ、ロゴなどのビジュアルを制作したり、アートディレクターになってビジュアル全体のディレクションを担当したり。WEBデザイナーなどなど。
直接的にデザインを施すお仕事から、全体のディレクションをデザインするお仕事もあります。
【Web】
webデザイン
トップページや下層ページ、ロゴ、バナー制作、UIデザイン(メニュー表やボタンなど)
HTML、CSSのコーディング
HTMLでページの構造
CSSで色や大きさ、レイアウト
UI/UXデザイン
スマホ画面の見た目UIと使いやすさUXを設計、アプリやサイトの体験をデザインなど。
このNEWSは学生が自身の体験をもとに記事内容を制作しています。
今後も数回にわけて学生制作の記事を投稿する予定です。