NEWS
- 授業
- 2025/08/17
- グラフィックデザイン科
アクアビジョン
2年生にインタビュー!!
情報デザインの授業で、”水族館の電子パネルデザイン”を考えました。
水族館をもっと楽しめるようにするにはどうしたらいいか、自分の目で確かめにいくのが初めの一歩です!
その後はブレインストーミングを行い、ぞれぞれの担当を決めたらまずは個人で考え意見交換をし、トーンを決めます。ここで大事なのは全員が共通のトーンを意識することですよ!
次にどうしたら伝わるのかを考えます。どこに何を載せるのか、フォントやロゴ、写真やキャラ作りなど、工夫できるものはたくさんあります。
こうして約20ページほどの電子パネルが完成します。
対象とするペルソナやどんな課題に注目して電子パネルを制作するかも全部自分たちで行うので、形になったときに力になるし達成感も感じられます!
また、グループワークになるのでコミュニケーションをとりながらのデザイン制作ができます。
日本電子の授業はこの授業だけに限らず、社会に出た時に大きなスキルになることを学べますよ!

(撮影:張 語 芙先輩)

(制作:張 語 芙先輩)
以上、情報デザインに関するインタビューでした!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
このNEWSは学生が自身の体験をもとに記事内容を制作しています。
今後も数回にわけて学生制作の記事を投稿する予定です。