NEWS
- 授業
- 2025/09/10
- コンピュータグラフィックス科
コンピュータグラフィックス科 授業紹介「モーションⅠ」
1年時に行う3DCG実習は、「モデリング」「表現技法」「セットアップ」「モーション」の4科目です。今回は「 モーション」の授業についてご紹介します。
・この授業について
ただ動かせばいいだけ?というわけではありません。相手に伝わるように作るには、動きに説得力がなければなりません。コンピュータグラフィックス科では主に3DCG制作ソフト「MAYA」を使用して基本的な3DCGアニメーションの作成法を学習します。必要なソフトの使用方法からアニメーションを制作する上で必要な技術などを一から学ぶことができます。
初めはバウンドするボールのような単純な動きから・・
キャラクターアニメーションなどなど。
一年生の前期では、まず「MAYA」に慣れることから始めます。3DCGアニメーションを制作する上で必要な道具の使い方をまずは覚えてもらうためです。一年生では少しでも多く「MAYA」に触れ、手を動かしてもらうことを重視していきます。また、「アニメーション12原則」などの理論を実際に活用できるような指導も心がけます。
「MAYA」の使い方と原理を作業を通して学習することができる様な課題をたくさん出しています。初期は簡単な課題から始まり、徐々に難易度を上げ、最終的には自分のオリジナリティを生かしたものを作れるようにします。
コンピュータグラフィックス科 竹谷 一平