NEWS
- 学園生活
- 2025/10/28
- 電気工事技術科
- 夜間部 電気工事士科
【電気工事技術科】第一種電気工事士の実技試験対策講座がはじまりました
こんにちは。 電気工事技術科です。
段々と寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、第一種電気工事士の実技試験対策講座の様子をお届けいたします。
第一種電気工事士試験は年に2回あり、現在は下期の実技試験に向けた練習です。試験合格の重要なポイントを皆さんに学んでいただきます。

第一種電気工事士は500kW未満の自家用電気工作物を工事出来る資格で、6600Vで受電するビルなどの高電圧部の工事から一般住宅まで工事出来る資格となります。
高圧で使用される電線と変圧器の接続についても学ばなくてはなりません。



対策講座は放課後に行われますので、夜間部電気工事士科の方も一緒に行います。

第一種電気工事士試験に合格し、必要な実務経験を3年積むことで第一種電気工事士の免状を取得することができます。
学生の皆さんには11月の試験本番で合格出来る様、残り1ヵ月ほど頑張ってもらいたいとおもいます!
今回はここまでといたしましょう。
それでは皆さん、ご安全に!!!!
オープンキャンパス&体験入学では電気回路の作成体験を行っています。物作りに興味のある方はぜひ来て体験してみて下さい。
申し込みはこちらから
電気電子分野(Sコース) https://www.jec.ac.jp/event/oc/